矯正治療に伴うリスク・副作用
矯正歯科治療に伴う一般的なリスク・副作用について
- 治療開始時や矯正装置の調整後などは、矯正装置による不快感や違和感、痛みを感じる場合があります。数日間~1,2週間で気にならなくなることが多いです。
- 歯の移動については個人差があるため、計画どおりに治療が進まない可能性があります。
- 矯正治療は、矯正装置や顎間ゴムの使用状況をはじめ、定期的な通院など、患者さまの協力がとても重要となり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
- 矯正治療中は矯正装置が邪魔になり、歯が磨きにくくなるため、虫歯や歯周病リスクが高くなります。そのため、日々のセルフケアや歯科医院でのクリーニングが重要となります。また、歯が動くことによって、隠れていた虫歯が確認できる場合があります。
- 歯が動くことによって、歯根の吸収や歯茎の退縮が生じる場合があります。
- 稀なケースですが、歯と骨が癒着している場合があり、歯が動かないことがあります。
- 歯の移動に伴う刺激によって、ごく稀に神経が壊死する場合があります。
- 矯正装置に金属が使用されている場合は、治療中に金属等のアレルギー症状が出る可能性があります。
- 矯正治療中に顎関節の音が鳴ったり、口が開きづらくなったりなど、顎関節症の症状が出ることがあります。
- 治療中に問題が生じた場合は、当初の治療計画を変更する場合があります。
- 歯の形状を修正したり、咬み合わせを調整したりする場合があります。
- 矯正装置を誤って飲み込んでしまうことがあります。
- 矯正装置を外す際、歯のエナメル質を傷つけたり、つめ物・かぶせ物が欠けたりすることがあります。
- 矯正治療後は、保定装置を指示どおりに使用しないと、歯が後戻りする可能性が高くなります。
- 矯正治療後は、改善後の歯列に適したつめ物・かぶせ物を再製作する場合があります。
- 顎の成長によって、歯並びや咬み合わせが変化する可能性があります。
- 矯正治療後に親知らずが生えたり、加齢や歯周病よって口腔内環境が変化した場合は、再治療が必要になる場合があります。
- 矯正治療は開始すると、元の状態に戻すことは困難となります。